沖縄人生観
沖縄の初詣で並ばない方法。

おはようございます。
正月三が日は今日までですので
正月気分を思いっきり満喫しましょう。
さて
新年を迎え
家族そろって初詣に行った人も
多いことと思います。
昨年への感謝と
新たな気持ちで新しい年をスタートする
節目のようなものです。
それを日本中の人が
一斉に行なうものですから
正月の三が日は
どこの神社に行っても
参拝者の行列が出来ています。
少し有名な神社になると
「2時間待ち」は当たり前です。
まぁ、
これも若い時分に
恋人と他愛も無い会話をしながら
参拝する分には
この待ち時間も全く苦痛では無いものです。
しかしながら
これが家族連れとなれば
状況は変わります。
まず最初にグズグズ言い出すのは
子供たちが多いものです。
子供たちの中には
初詣は親が行くから仕方無くついて来た
という子もいます。
いくらスマホやゲームがあっても
長時間も並んでいるうちに
飽きてくるものです。
そして、親の方も
長時間並んでイライラしているところに
子供たちのそんな態度が気になり
些細なことで
新年早々言い合いになったりするものです。
そう考えると
この初詣で並んで待っている時間は
大きな損失でもあります。
しかし
かと言って
初詣に行かない訳にはいきません。
今年はたまたま
早朝に初詣に行く機会がありました。
元旦の夜明け前でしたが
全く並んでなかったですね・
すんなりと参拝を
済ますことが出来ました。
正月二日目、
昨年購入した干支の置物で
ご返納(?)し忘れていたものがあったため
昼間に再度神社に行きました。
参拝者が長蛇の列を作っていましたので
あきらめて出直すことにしました。まさに2時間コース
その日の夜
さすがに並んでは居ないだろうと
再度神社に行きました。
昼間ほどではありませんが
未だ長蛇の列がありました。30分コース
そして今朝、
夜明け少し前に
再度神社に行ったところ
参拝者の列は全くありせんでした。
神社にいたのは
朝早くから参拝している方々と
つい先程までお酒を飲んでいて
その帰りに参拝に来たような若者たちでした。(苦笑)
さすが
夜型の沖縄です。(笑)
ということで
沖縄の初詣は
早朝が狙い目です。